山本美幸 (健幸美食協会認定講師)
高校卒業後、製菓の専門学校へ入学。 お店の開業に向けて洋菓子店で勤務後、カフェに転職し接客やキッキンで勤務。 パティシエ時代、料理教室に通い、その時の担当の先生との繋がりで健幸美食協会と出会い発酵調味料を知りました。 仕事が忙しい中、なかなかご飯を作れなくて惣菜などを買っていましたが発酵調味料で簡単に出来るので以前より気持ちが楽になりました。 この発酵調味料を色んな人に知ってもらい美味しいご飯を食べて笑顔が増えてほしいと思い認定講師になりました。
開催概要
教室名 | : | 体験料理教室(京都南校) |
定員 | : | 5名 |
場所 | : | 京都本校 |
費用 | : | 5000円 |
その他 | : |
【講座料金について】 ・紹介割引:3000円(12月9日まで) ・早期割引:4000円(12月27日まで) ・通常価格:5000円 ◎会場アクセス 京阪清水五条駅から徒歩7分 ・お車の場合、 近隣のコインパーキングをご利用ください。 ・自転車の場合、 建物前に駐輪ください。 |
会場地図
京都本校
住所: | 京都市下京区寺町通松原下る植松町703-4 |
---|
当教室は下記の感染対策並びに衛生管理をしっかりと行なっております。
私が食に興味を持ち始めたのは小学生の時に友人の誕生日に手作りのお菓子をプレゼントした時に、
『美味しい』って言ってもらえたことが嬉しくて、そこからです。
中学・高校で家庭科部やクッキングクラブに入りお菓子や料理を作っていて料理の道かお菓子の道に進むか迷った時期もありましたが、やはりお菓子を作るのも食べるのも好きなので、お菓子の専門学校に進み洋菓子店で働き始めました。
将来自分のお店を持ちたいとずっと思っていたので、洋菓子店の製造で9年働いた後、カフェなど何店舗か転職し接客やキッチンを学んできているところです。
菓子店で働いているときに何か習い事をしたいな、と思っていた時に料理教室に興味を持ち体験に行きました。その時、料理は一生必要だしレパートリーも増やしたいと思っていたので通い始めました。
料理教室に約12年通い料理・パン・ケーキも一通りして、もう辞めようかなと考えていた時に入会の時に担当してくださった先生のSNSで『健幸美食協会』の体験の案内を見て麹や発酵食品に興味を持ち始めていた時だったので、その教室で作る調味料を使って30分で7品作るというのを見て体験に申し込みました。
実際に体験してみて本当に短時間で品数も出来て美味しいしすごい!と思いました。
また、その時思ったのは両親が病気で他界しているのですが今、叔父さんや叔母さん、姉弟が居てくれているので家族が病気にならないように美味しい料理を食べて健康でいてほしいなと。 なかなか実家には帰れていませんが帰った時に美味しいご飯を作ってあげたいと思いました。
今まで行っていた料理教室の料理を実際に家で作ろうとすると調味料もいろいろ揃えて作るけど使いきれなくて、ずっと残っていたり無駄にしてしまうこともありましたが、健幸美食協会で作る調味料は1つの調味料でも美味しくできるし長期保存も出来て無駄にならなくて無添加で、ずっと美味しく使えて、手作りの調味料は凄いと実感しました。
習い始めて初めの印象は調味料を作るのって難しいんじゃないかと思っていましたが実際に作ってみると思っていたより簡単に出来て使える日が、待ち遠しかったです。
ここで習った調味料は、ぜひ色んな人に知ってもらって食べてもらいたいと思い健幸美食協会の教室もやってみようと決めました。
洋菓子店開業も進めていますが開業してからもお店と料理教室を両立して美味しいお菓子も色んな人に食べてもらい笑顔が広がってほしいし教室に通って下さる方にも体に良くて美味しいご飯食べて笑顔が増えてほしいな、と思っています。
私は、小学校の頃から「美味しい」と「笑顔」が溢れる場が好きです。だからずっとお菓子作りや料理に携わっているのかもしれません。
でも、料理は、大切な人を「笑顔」にする力を持っています。この料理教室も、そんな皆さんの大切な人を「笑顔」にできるような料理教室にしていきたいと思います。
講師
山本美幸 (健幸美食協会認定講師)
高校卒業後、製菓の専門学校へ入学。 お店の開業に向けて洋菓子店で勤務後、カフェに転職し接客やキッキンで勤務。 パティシエ時代、料理教室に通い、その時の担当の先生との繋がりで健幸美食協会と出会い発酵調味料を知りました。 仕事が忙しい中、なかなかご飯を作れなくて惣菜などを買っていましたが発酵調味料で簡単に出来るので以前より気持ちが楽になりました。 この発酵調味料を色んな人に知ってもらい美味しいご飯を食べて笑顔が増えてほしいと思い認定講師になりました。
健幸美食協会から体験会の情報やお知らせをお届けします。
お気軽にご登録ください。