田中ひとみ (健幸美食協会代表理事)
大学に行かず、料理の専門学校に行こうとするも一度料理の道を諦める。大学卒業後、大手銀行に就職。料理教室の道を諦めきれず、大手料理教室へ転職。 2013年料理教室を開業するも『どこか本当に自分が伝えたいことじゃない』とモヤモヤしながら過ごす。 そこから、無添加をまたこの日本の文化として取り戻したいという想いで2019年協会を設立。 『食べる』ことがもっと幸せになる、健康で美味しく3世代続く料理を全国に展開中。
開催概要
教室名 | : | 体験料理教室(京都校) |
定員 | : | 4名 |
場所 | : | 京都本校 |
費用 | : | 5000円 |
その他 | : |
【講座料金について】 ・紹介割引:3000円(6月15日まで) ・早期割引:4000円(6月30日まで) ・通常価格:5000円 会場アクセスについて ・電車の場合 京阪電車 清水五条駅 徒歩約7分 阪急河原町駅 徒歩約7分 京都市営地下鉄 五条駅 徒歩約10分 ・お車の場合 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
会場地図
京都本校
住所: | 京都市下京区寺町通松原下る植松町703-4 |
---|
当教室は下記の感染対策並びに衛生管理をしっかりと行なっております。
現代では、共働き・介護と忙しい毎日を送る人が増え、それにともない食事はさらに便利になりお料理に時間をかける時代が終わりました。
しかし、現代の心の豊かさはどうでしょう?昔の人は豊かでした。便利な時代ではなかったかもしれませんが、季節に合わせた家庭料理があり家庭の味があり、近所の人たちと分かち合い協力し合う。豊かな食べ物は豊かな心を作り出します。食べることは生きること。人は食べないと生きられません。毎日に欠かせない食べ物が豊かであればあるほど、幸せ・愛情が生まれるのではないでしょうか。
その原点は昔の食卓にあります。便利な世の中になった現代のなかで忘れてしまっていること、昔の人がしていたことを思い出すことで日本の食がさらに豊かになります。
日本では健康志向が高まりつつも同時に添加物が発展しています。一方、海外ではオーガニック・無添加な食材が主流になってきているのです。
また、発展途上国と言われている国でもオーガニック野菜が主流です。農薬を買うお金がない現状だからこその豊かさを感じました。世界で幸福な国の上位はオーガニック文化が進んでいます。
昔の人が普通に食べていた家庭料理には意味があるのです。今こそ現代人が日本の伝統的な家庭料理を取り入れ、食を豊かにすることにより、健康や幸せ・愛情に溢れた生活が老後まで送れると感じています。
・日々忙しいのにメニューや食材を考えていたら何も食べられない、選ぶ時間もない。
・時間も手間もかかるのは正直面倒くさい。
・無添加はお金もかかるし……実際、添加物が入ったものとそんなに変わらないんじゃない?
・一応ご飯は作ってるし食べられたらそれで十分。
・便利な世の中。体に悪いものでもなんでも利用したらいい。
実際、このような思いの人が日本には多かったと思います。しかし、時代は変わり日本が食材の大切さ、健康・食への考え方が変わってきました。世の中が無添加な物を求めるようになってきた頃、「私もふと気にしてみようかな……」と、考え始めたのが始まりだったと思います。
小さい子供もいながら働いていたので、普段のお料理の定番になるような物から始めてみようかなと思い、まずは日本の食卓に欠かせないお味噌から。
次に塩麹。
他の調味料も私の料理の概念をことごとく覆してくれました。一通りのこの調味料があれば、無添加・時短・簡単の三拍子が揃い、誰でも美味しい料理が作れるなんて最高!!
料理教室をしながらもなんとなくありきたりな事しか伝えられていなかったのですが、お料理に対する悩みをすべて解決してくれました。すぐに私の周りの家族・生徒様・大切な人に伝えた結果、体調の変化・日常料理の変化・家庭仲の変化など、たくさんの感動の声を頂きました。
実際、忙しい中、料理をする気が起きなかった時でも料理に対する面倒くささがなくなり、時短で無添加料理ができることで家族団欒の時間も増えました。以前は、毎日のストレスで余計なものを食べないと気がすまなかったのですが、自然と身体が欲しくなくなりました。
世の中には無添加なご飯を作りたいけど、『そんな時間ないし』、『お金かかるし』、『そもそも無理』、『料理作りたくないし』、『作れないし』とか、料理を諦めている人が多いと思います。私もその一人でした。しかし、人は生まれてから死ぬまで毎日食事をするのに、食べることで幸せを得られるのに、諦めているなんてもったいない!!
そんな料理への悩みを解決することができるものに出会いました。それを世の中へ、料理・食事に何かを諦めている人へ伝えたい。料理に対する悩みをすべて私に聞かせて下さい。
あなたの人生が変わります。
田中ひとみ
とにかく教室で教えてもらうお料理は簡単であっという間にできてしまうのに、ちゃーんと美味しいのです! これまでもレンジで簡単レシピは作ってことがありますが、それなりのお味。でもこちらのレシピは手間暇かけて作ったお料理に引けを取らない美味しさなのが嬉しいです。 そして無添加調味料を作り、たっぷりと持ち帰れるのが有難いです!!熟成させているお味噌とリンゴ酢、そしてこれから作る数々の調味料が楽しみで仕方ありません。 教室で作る時、調味料を一応測って入れるのですが、少々の誤差はまーったく問題ない感じで、少し間違っても「ニコニコ笑顔の先生♡」少しぐらい多くても少なくても美味しく出来る!というのが、とても嬉しいです。 お野菜を仕入れていらっしゃるお店が、たまたまうちのご近所さんだったこともあり、すっきりそのお店のファンになって通っています。美味しくて体に良いお野菜を取り入れることが出来て凄く嬉しく思っています。ただのお料理教室ではなく、無添加調味料も教えてくれるのは健幸美食さんならでは♡だと思います。
『30分で7品。体が喜ぶご飯』なんて夢のような話があるの?と思っていた謎が解けてスッキリしました! 本当に簡単に作れて、美味しくて身体が喜ぶご飯でした。改めて、「身体に優しいご飯を作ることは何もハードルの高いことでは無いんだ。」と分かりました。
【参加してからの変化】
まずお土産でいただいた無添加調味料を使って その日の晩ご飯を作らせていただきました。
子供たちのご飯への食いつきが普段と全く違い、「今日のご飯、美味し〜い。」を連発していました。
娘と一緒に調理をしましたが、 調味料の使い分けも面白かったようです。とってもシンプルで子供でも使える調味料でした。
『食事を作ること=家族の空腹を満たすため。』になってしまっていたのが、『日々の食事で体は作られている。』と本当に 再認識することが出来ました。分かってはいても、日々流されてしまっていたので、きっかけをありがとうございました。
講師
田中ひとみ (健幸美食協会代表理事)
大学に行かず、料理の専門学校に行こうとするも一度料理の道を諦める。大学卒業後、大手銀行に就職。料理教室の道を諦めきれず、大手料理教室へ転職。 2013年料理教室を開業するも『どこか本当に自分が伝えたいことじゃない』とモヤモヤしながら過ごす。 そこから、無添加をまたこの日本の文化として取り戻したいという想いで2019年協会を設立。 『食べる』ことがもっと幸せになる、健康で美味しく3世代続く料理を全国に展開中。
健幸美食協会から体験会の情報やお知らせをお届けします。
お気軽にご登録ください。